Entries
Date:--.--/-- [--]--:-- | Category:[スポンサー広告]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]
Date:2017.04/22 [Sat]10:42 | Category:[イベント(その他)]
さよなら東京都電7000型
22日
安静。
23日
9:00、病院へ。胃カメラを。安静にして医師より検査結果を聞きます。ポリープが出来ていたようです。
24日
15:40、三越前まで地下鉄で移動。

抽選で当たったので、このバスに乗車しました。

今年引退する(6月頃か?)7000型のさよならイベントと銘打ち、乗車イベントに申し込みました。この型は昭和30年ころ製造され、昭和50年ころに上モノが変わり、現在まで運行してましたが、とうとう引退することになりました(上モノは7700型に再利用されてます)。デザインは昭和50年ころに取り換える前の7000型をイメージされたものです。

今回の画像は一番最初に登場したころの塗色で、もう1台はツーマン時代の黄色に赤帯バージョンです。

車輛には特別に都電の鐘も設置され、床油の匂いを吹きかけた車内で15分程度の旅でした。

16:10、これだけで解放されたため、近所ということもありニコンショップでカメラの清掃を依頼。その間に国会図書館へ。
18:30、ニコンでカメラを回収して帰宅。

ちなみにいただいた粗品です♪

よろしければクリックご御力お願いします

安静。
23日
9:00、病院へ。胃カメラを。安静にして医師より検査結果を聞きます。ポリープが出来ていたようです。
24日
15:40、三越前まで地下鉄で移動。

抽選で当たったので、このバスに乗車しました。

今年引退する(6月頃か?)7000型のさよならイベントと銘打ち、乗車イベントに申し込みました。この型は昭和30年ころ製造され、昭和50年ころに上モノが変わり、現在まで運行してましたが、とうとう引退することになりました(上モノは7700型に再利用されてます)。デザインは昭和50年ころに取り換える前の7000型をイメージされたものです。

今回の画像は一番最初に登場したころの塗色で、もう1台はツーマン時代の黄色に赤帯バージョンです。

車輛には特別に都電の鐘も設置され、床油の匂いを吹きかけた車内で15分程度の旅でした。

16:10、これだけで解放されたため、近所ということもありニコンショップでカメラの清掃を依頼。その間に国会図書館へ。
18:30、ニコンでカメラを回収して帰宅。

ちなみにいただいた粗品です♪

よろしければクリックご御力お願いします

スポンサーサイト
- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]
最新コメント